- 2021年1月21日
- 2021年1月22日
保護犬や譲渡犬を譲り受ける際の「譲渡費用」について
犬を迎える選択肢の一つに、”譲渡”があります。 現在、愛護センターや保護団体、友人知人など様々な場所から犬を譲り受けることが出来ますが、譲渡条件や手続き、費用について、その相手や機関によって大きく異なります。今回は、その中から保護犬や譲渡犬を譲り受け […]
犬を迎える選択肢の一つに、”譲渡”があります。 現在、愛護センターや保護団体、友人知人など様々な場所から犬を譲り受けることが出来ますが、譲渡条件や手続き、費用について、その相手や機関によって大きく異なります。今回は、その中から保護犬や譲渡犬を譲り受け […]
「犬との暮らしを考えた時にTYPE2動物愛護センター」の記事を書くためにリサーチ中、驚愕の事実を知りました。 それは…あまりにも「犬の迷子」が多いということ。 現状、全国の動物愛護センターで捕獲管理した犬のなんと約1/3が迷子で飼い主へ返 […]
2019年に改正された「動物愛護管理法」は、三段階に分かれて施行されます。 第二段階として2021年6月1日に施行される「動物の愛護及び管理に関する法律に係る省令案(飼養管理基準に係るもの)」の具体的な内容について、10月16日よりパブリックコメント […]
毎年犬たちへ行う狂犬病予防接種、定期的に接種する混合ワクチン。 飼い主の責任として多くの方が接種されていると思います。 では、なぜ?改めて何のための予防接種なのでしょうか。 ワクチン接種により、毒性を弱めた病原体(生ワクチン)、または死滅させた病原体 […]
連日のようにCOVID-19関連のニュースが飛び交い、心落ち着かない日々が続いています。 改めて犬と暮らす私たちにとって「今」必要なこと、出来ることは何かを考えてみたいと思います。 いたずらに不安を煽るのではなく、非常時を想定し備えることは、人間にと […]
譲渡会イベントレポート ”動物を守る” ”動物のための施設”という意味が込められた「ANIMAMALL(アニマモール)かわさき」の愛称で親しまれている川崎市動物愛護センター。 ちょうどオープンから1年を迎えた今月、同センターで行われた譲 […]
犬と一緒に気軽に電車に乗ってお出かけできたらなぁ… 様々な理由から、そんな風に思ったことのある方は多いのではないでしょうか。 なぜ日本は電車やバスに犬と自由に乗れないのか? 今回は公共交通機関に犬と乗車することについて考えてみたいと思います。 日本の […]
犬と暮らす幸せな日々の先に待つ”最期の時間” 命が永遠ではないということは分かっていても、当然のことながら、心は追いついていかないものだと思います。 先月愛犬を亡くした私たち家族の心境も正にこの通りでした。 今回は”最期の時間”について、私たち家族の […]
日本各地に甚大な被害をもたらした台風19号が上陸してから1ヵ月が過ぎました。 今もなお避難所での生活や在宅避難を余儀なくされている方々が多くいらっしゃいます。 被災を受けた多くの方が1日も早く、平穏な日常に戻れることを祈念しております。 台風19号の […]
犬と歩む人生をより豊かにする「ジョウホウ」 過去の災害において、犬と飼い主が離れ離れになってしまう事例が多発しています。 このような動物を保護することは多大な労力と時間を要するだけでなく、その間に犬が負傷したり、衰弱し死亡するおそれもあることから環境 […]