- 2020年2月28日
- 2020年10月14日
川崎市動物愛護センター「ANIMAMALLかわさき」譲渡会イベントレポート
譲渡会イベントレポート ”動物を守る” ”動物のための施設”という意味が込められた「ANIMAMALL(アニマモール)かわさき」の愛称で親しまれている川崎市動物愛護センター。 ちょうどオープンから1年を迎えた今月、同センターで行われた譲 […]
譲渡会イベントレポート ”動物を守る” ”動物のための施設”という意味が込められた「ANIMAMALL(アニマモール)かわさき」の愛称で親しまれている川崎市動物愛護センター。 ちょうどオープンから1年を迎えた今月、同センターで行われた譲 […]
“All food is dog food.”(全ての食材は犬の食事です) 犬と暮らす人なら、「え?」っていう言葉ですよね。 長年犬の食事に関わってきましたが、「犬に人の食べものはダメなんでしょ?」とよく聞かれます。誰が言い出したかは分かりませんが、 […]
保護されたその瞬間からセッションが始まる 保護犬に対して、グルーマーがアクションできること。 真っ先に思うのは、グルーミングです。 しかし長い放浪生活をして保護された犬は、毛がもつれて塊になりまるで鎧のよう。 毛玉がひどく全身の皮膚がひきつれて身動き […]
長年、犬をはじめペットの食事に向き合ってきた経験を元にペット栄養管理士の立場からenkaraヨミモノに寄稿させていただくことになりました。まず今回は私自身の自己紹介をさせていただきます。 ペット栄養管理士 山田 耕二 – KOJI YAM […]
犬と一緒に気軽に電車に乗ってお出かけできたらなぁ… 様々な理由から、そんな風に思ったことのある方は多いのではないでしょうか。 なぜ日本は電車やバスに犬と自由に乗れないのか? 今回は公共交通機関に犬と乗車することについて考えてみたいと思います。 日本の […]
動物保護のカタチは、国や地域によって大きく異なります。 その理由は経済や環境、教育や宗教観など様々です。 1つ認識をしておきたいのは”日本のカタチ”が基本でも標準でもないということ。 他の価値観を知ることで日本の動物保護も日本にあったカタチで変化を期 […]
こんにちは、ドッグトレーナーの西村緑彩です。 トレーナーとして、長年いろんな飼い主さんと愛犬に会わせていただいた中で感じてきたこと、自分自身の体験などを踏まえ、率直な想いをストレートにお伝えしていこうと思います。 時折トレーニングスキルなど、犬と向き […]
犬と自然と遊ぶ DOGサークル INUCHALLE(いぬちゃれ)から、”犬と遊ぶ”をテーマとしたドッグアクティビティコラム。 今回は、昨年10月に開催された 奥日光アップダウンコースハイキング をレポートします。 お天気は快晴、そして過ごしやすい気温 […]
世界最大規模のエレクトロニクス展示「CES 2020」(Consumer Electronics Show2020) 今年は、2020年1月7日(火)から10日(金)まで米国ネバダ州ラスベガスにて開催されました。 50年以上の歴史を誇る出展企業4,5 […]
多くの飼い主さんは、自分の犬のホームケアをします・・・したがります。 ブラッシング、爪切り、耳掃除、肛門腺絞り、足の裏の毛のカット、歯ブラシ、シャンプー・・・きっと、ご自宅でされている方も多くいらっしゃるかと思います。 でも、この中で知識も無く出来る […]
#05 ヒナ 12さい 東京 HINA’S MOM ずっと犬といっしょにすごしてきたけど今どんなことを思う? HINA 犬とのお別れ(死んでしまう時)がとても辛かった… 私の事をいつも見守ってくれる大切な相棒。 HINA […]
#10_MONET (TOKYO) 長友心平さん・モネちゃん モネは、約200頭が暮らす繁殖施設崩壊現場から動物保護団体に保護された元繁殖犬。 その壮絶な過去を感じさせることもなく、持ち前の明るさで周囲を明るく照らします。 モネを家族として迎えた長友 […]