日本の夏は犬たちにとって危険!熱中症から犬を守る! 〜気温25度を目安に必ず夏対応を〜

           犬の熱中症

犬たちにとって過酷な”高温多湿の日本の夏”がやってきます。毎年「熱中症」の危険性はテレビやメディアで大きく取り上げられますが、それでも多くの方がかかってしまう熱中症。犬は人間よりも熱中症にかかりやすい生きものです。”何となく”理解しているつもり___という方も少なくないのではないでしょうか?厳しい季節を迎える前に、今年はしっかりと万全に”夏を過ごす上での注意点”を把握しておきましょう。ポイントは、”暑い中外出するための対策”ではなく、暑い時は”涼しく管理して待機する対応”です!

SPONSORED LINK

犬の熱中症とは?

犬の熱中症


まずは最も重要で正しく認識しておかなければいけない「熱中症」について見ていきましょう。

・どんなことが起こるの?
高温多湿の環境で高体温・脱水によって生じる全身疾患の総称です。高体温が続くことで身体のあらゆる臓器にダメージを与える他、脱水も併せて起きるため更に障害が進み多臓器不全に陥ります。また、臓器へのダメージは目に見えないため、飼い主が軽症だと思っていても後遺症などが残るケースも往々にしてあります。そして“最も怖いことは、熱中症は一気に進行してしまうという特徴”です。「とりあえず身体を冷やせば大丈夫だろう」そう簡単に考える飼い主も少なくありません。しかし実際には、熱中症は死に至ることも十分に考えられる恐ろしい疾患であることをしっかりと認識しましょう。
・原因は?
“熱中症は体温調節が上手くできず、体温が高くなることで引き起こされます”
ご存知の通り、犬は肉球にしか汗腺がないため、人間のように汗をかいたり、皮膚から熱を逃がしたりといった体温調節はすることができません。肉球の汗腺のみでは、体温調節ができるほどの効果はなく、「ハァハァ」と口で呼吸をすること(パンティング)で水分を蒸発させて体温を下げようとします。しかしこのパンティングでも、夏の暑さの中では上手く蒸発できず熱中症を防げるほどの効果はありません。ほぼ全身に汗腺を持つ人間でも夏の高温多湿の環境下では体温調節が上手くいかないことも多く、熱中症になるリスクは誰しもにあります。肉球でしか汗をかけない犬たちにとっては、“人間以上に夏の体温調節は難しい環境であること”を忘れてはいけません。
・熱中症になってしまったら?
熱中症は、様子を見ている内にあっという間に急変してしまうこともあります。もしもいつもと違う様子が見られたら、“悩まずに直ぐに獣医師の指示”を仰ぎましょう。身体を冷やしすぎることで、逆に危険な状態になることもあります。必ず獣医師の指示に従い、勝手な判断での応急処置は絶対にやめましょう。

シチュエーション別、夏の注意点

犬の熱中症

それでは熱中症の予防も含めて、犬たちが安全で快適に夏を過ごすために飼い主ができることにはどんなことがあるでしょうか。犬たちが過ごす一般的なシチュエーション別に考えていきたいと思います。

おうち編

犬の熱中症

犬たちが1日の中で1番長く過ごす空間は、やはり自宅、おうちの中です。犬にとって最もくつろげる場所である自宅の中も、一歩間違えば熱中症のリスクは高くなってしまいます。実際に自宅内で熱中症になってしまう犬も多いので注意が必要です。昨年施行された改正動物愛護管理法の中でも、犬たちの安全のため”温度計”と”湿度計”の設置が義務付けられました。これは劣悪な環境で事業を行う繁殖業者が、温湿度管理に対して「やっていたつもり」「自分は暑く感じなかった」という言い訳ができないようにという目的もあります。人間の体感に合わせた生活をすることで、うっかり繁殖業者と同じ環境を作ってしまうことのないよう、下記のチェックポイントを見ていきましょう。

・最適な室温と湿度

最適な室温や湿度は、犬それぞれの個体差があるため一概には言えません。大まかに言えば室温は25~28℃、湿度は45%~65%と言われています。短頭種と呼ばれるフレンチブルドッグやボストンテリア、パグなどは更に低く、室温21~23℃とも言われています。しかし上記はあくまでも一般的な目安でしかないため、愛犬が最も快適で安全に過ごせる室温と湿度がどのくらいなのか、飼い主としては知っておく必要があります。愛犬が気持ちよさそうに過ごしている時の室温と湿度をチェックしておきましょう。

・温度計と湿度計の必要性

同じ気温でも、暑がり・寒がりな飼い主だったり、比較的湿度の低い地域や自然豊かな環境にお住まいの場合、人間の体感温度は異なるかもしれません。しかし、あくまでも大切なのは愛犬が快適に過ごせる室温湿度かどうかです。私たち人間は体調によっても左右されてしまうため、毎日同じように正確に室温を感じ取ることはできません。そのため、犬が過ごす部屋には”室温”と ”湿度”が分かる温度計や湿度計を置き、飼い主の体感ではなく正確な判断ができるようにしておきましょう。

・エアコンと扇風機

最適な室温・湿度を保つためには、夏の間は24時間のエアコンが必須です。夜は涼しいと感じても、湿度が高い場合は危険です。こういった場合も、飼い主の体感に合わせるのではなく愛犬の安全を優先しましょう。また、扇風機は室温や湿度を下げる効果はなく、人間にとっては汗が蒸発し皮膚がひんやりと涼しく感じても、犬にとっては意味がありません。エアコンの効果を高めるために使用することは推奨されていますが、扇風機のみの使用で熱中症を防ぐことはできません。

・留守番

留守番など、飼い主の目が届かない時にも備えが必要です。エアコンの効いた部屋から出てしまい戻れなくなったり、階段を上って降りれなくなった結果、熱中症で残念ながら亡くなってしまったケースも実際にあります。犬が部屋から出てしまわないための工夫をしておきましょう。エアコンに人感センサーが搭載されている場合、犬には反応しないといったケースがあるため注意が必要です。

また、水の入ったボウルなどを何かの拍子にこぼしてしまうことは犬たちにとってよくあることです。そのため、水が飲める場所は最低でも2ヵ所以上あると安心です。最近はゲリラ豪雨による落雷など、急な停電でエアコンが切れてしまうことも少なからず考えられます。ペットカメラなどを設置していても、直ぐにかけつけることが難しい場合も多いでしょう。万が一の際は家の鍵を託せる相手に予めお願いしておくなど、平常時に様々なケースを想定しておくことも愛犬を守ることに繋がります。

お散歩編

犬の熱中症

犬たちにとってお散歩はとても意味のある大切な日常です。しかし真夏においては、常に危険と隣り合わせであることを忘れてはいけません。

ここ数年で夏の真昼間に犬の散歩をしている人はほとんど見かけなくなりましたが、夕方に散歩をしている方はまだ多いように感じます。夕方ではまだアスファルトの熱が冷めていないため、肉球のやけどなどの恐れもあります。そして先述したように、熱中症予防においては飼い主の体感で判断することは危険です。長時間の散歩は避け、朝方などの早朝やアスファルトの熱が冷めた夜間に行くようにしましょう。そしてこうした時間帯であっても、気温が25℃を超える場合や湿度の高い日の散歩は絶対に行くべきではありません。

また、健康な人間でも寝不足や体調が優れない時などは熱中症を引き起こすリスクが高まります。愛犬の様子をこまめに確認して、少しでも体調に不安があるときは散歩は控えるなど、日々に合わせた配慮が必要です。

どうしても散歩に行けない日があるとしても、真夏日が続く約1ヶ月の間の話です。散歩に行けない日は自宅で遊ぶなど、いつも以上に愛犬とコミュニケーションを取る日にしてみてはいかがでしょうか。気持ちの良い秋のお散歩やお出かけのためにも、トレーニングを兼ねたコミュニケーションはストレス発散にも繋がり、自宅でも十分に行なうことができます。

おでかけ編

犬の熱中症

私たち人間にとっては夏休みやお盆休みがあったりと、何かとお出かけする機会も多くワクワクする季節でもあります。いつもより犬と出かける時間やタイミングは多い時期かもしれません。しかし夏のお出かけは、犬にとってはリスクでしかないということを認識しなくてはなりません。

避暑地と呼ばれるような場所やアウトドアなど自然の中で過ごす際は、熱中症のリスクは低いと考えがちですが、実際にはどんな場所であれ気温が25℃以上ある環境であれば熱中症の危険性があるのです。

「海や川などの水辺だったら大丈夫だ」と考える人は多いのではないでしょうか。しかし水遊びをした後の身体に残っている水分は直射日光を浴びて高温になり、サウナスーツのような状態で体温を上昇させることに繋がります。さらに海や水辺は人間があれほど日焼けしてしまう場所です。その直射日光が犬にも降り注がれる状況は、どう考えても非常に危険です。

真夏に犬と電車でお出かけする方はいないと思いますが、車でお出かけする場合も注意が必要です。日光が直接当たる車内では、エアコンを使用していても体温が上昇する危険があります。直射日光が当たらない工夫をし、こまめに異変がないか確認が必要です。人間であれば気分に関係なく水分補給をすることができますが、犬の場合は喉が渇いていても、環境が変わると水を飲まないといったことも多くあります。また、エンジンを切った車内では、わずか数分で命を落としてしまったというケースもあります。ほんの少しの時間でも車内に犬を残していくことは絶対にやめましょう。

犬との暮らしの中で、愛犬とのお出かけはとても幸せな時間です。しかし、残念ながら犬との夏のお出かけにはリスクしかありません。愛犬に暑くて苦しい思いをさせてまで、一緒に楽しみたいという飼い主の願望を優先しますか?一緒に行けないのは”夏”だけです。犬は人間とは異なります。思い切って連れて行かない、留守番をさせるという判断も時に必要です。

犬用暑さ対策グッズって効果あるの?

犬の熱中症

最近では、熱中症対策グッズとして様々なものが販売されています。これらのグッズはあくまでも日常生活を快適に過ごすためのものであり、炎天下での散歩やお出かけのためのグッズではありません。使い方によっては逆効果となる場合も考えられます。愛犬のために良かれと思ったことで、逆に熱中症のリスクを高めてしまうことのないよう、正しい選択と使用方法で夏を乗り切りましょう。

犬の熱中症
・クールネック
ネッククーラーやクールバンダナなど、保冷効果のあるものを首に巻くタイプのグッズです。冷却効果が継続しないものの場合はグッズそのものが高温となるため、首に高温カイロを巻いているような状態となってしまいます。一部分に保冷剤を入れるだけのものや、ナイロンやアルミ保冷シートなどが素材として使われている場合も同様の注意が必要です。そうしたグッズの場合、犬の身体に対して不自然な大きさになるものが多く歩きづらくなる危険性もあります。また安易な頸動脈の冷やしすぎは大変危険なので十分気をつけてください。
犬の熱中症
・帽子、サンバイザー、ゴーグル
直射日光や紫外線を防ぐための帽子などは、夏に限らず目の病気を抱えている犬にとっては必要になる場合もあります。しかし熱中症予防の観点では、そもそも直射日光を浴びる時間帯での外出は避けるべきです。オーダーメイドの帽子もありますが、既製品でサイズがぴったり合うことは稀です。特に大きすぎる場合は目が隠れてしまい大変危険です。暑くても自分で脱ぐことのできない犬たちにとっては、ストレスでしかないでしょう。帽子も含め、サングラスやゴーグルなどファッションの一部でしかないのであれば控えた方が無難です。犬は人間とは違うことを再認識しましょう。
犬の熱中症
・シューズ
夏のアスファルト対策として販売されているものを多く見かけますが、靴を履いたからといってアスファルトが熱い時間帯に散歩ができる訳ではありません。肉球のやけど以外にも、体高の低い犬たちにとってアスファルトの熱はからだ全体を熱し、熱中症に直結する要因です。夏のお散歩用にシューズを推薦することはできませんが、シューズ自体は災害時など必要な場面もあります。購入の際は目的を考えて検討しましょう。
犬の熱中症
・クールウェア
水分を含ませたり水を吹きかけて、水分が蒸発する際の気化熱で涼しく過ごせるという、着るタイプのドッグウェア。一般的に販売されているクールタイプのウェアは、ポリエステルなどの素材が多く、夏の高温時は吹きかけた水分があっという間に乾いてしまいます。これでは散歩中、暑い中洋服を着ている状態が続くため注意が必要です。特に、湿度の高い日には上手く蒸発されないため、水分がお湯となってしまい更に危険です。特殊な構造となっているように見せている場合が多いですが、実際には何の素材が使われているのか不明瞭なものが多く見極めは極めて難しいでしょう。
犬の熱中症
・ライト
なんでライト?と思うかもしれませんが、夏のお散歩は早朝や夜間しか行くことができません。夜間の散歩では誤飲やケガの防止のためにも、懐中電灯やライトがあると便利です。また、暗い中での散歩では車やすれ違う人に、飼い主と犬の存在を認識してもらうことができるためライトがあると安全です。犬に付けるライトの他、お散歩バッグなどにぶら下げるタイプのものも1つあると、手を放しても明るさを維持できるため排泄物を拾う際にも重宝します。夏こそライトは必須です!

まとめ

犬の熱中症

犬の体温調節の方法であるパンティングは1年を通してよく目にする光景ですが、このパンティングがいつもと様子が違うものなのかどうかに気づくことができるのは、飼い主だけです。
熱中症を疑う初期症状として通常より速いパンティングが挙げられます。この”通常より”速いかどうかという判断を真っ先にできるのが飼い主なのです。熱中症はできるだけ早期に対処することが極めて重要で、愛犬を守る責任がある私たち飼い主にとっても、夏は細心の注意を払わなくてはならない、慎重さを求められる季節です。そんな時期だからこそ不必要な外出は避け、大切な愛犬をなるべく危険から守ってあげたいですね。
大切なことは、”暑い中外出するための対策”ではなく、暑い時は”涼しく管理して待機する対応”です!犬たちの1年という時間は、私たち人間の1年とは成長や老化のスピードが異なります。去年は平気だったとしても、今年は大きく違うということを忘れずに、愛犬の様子を客観的に見て、安全で快適に今年の夏も事故なく元気に過ごしましょう!

[文・構成/enkara編集部]

犬の熱中症
\enkara最新情報をチェック!/
 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG