様々な背景や環境、理由があって犬種を生み出し、その種を改良し守ってきたことで世界中には、非公認犬種を含めて700〜800の犬種があるといわれています。国際畜犬連盟(FCI)により公認された355犬種のうち、日本では一般社団法人ジャパンケネルクラブが206犬種*を登録しており、それぞれ異なる魅力に溢れた個性を持っています。(*2022年4月現在)だからこそ犬との暮らしを考えた時、多くの方は思い描く憧れの犬種があります。ただ、約25年前に始まった日本独自のペットオークション流通の影響を受け、現在消費者は憧れの犬種と出会いたいと考えた時、ペットショップで店頭に並ぶ仔犬の中から迎えることが一般的です。そもそも仔犬の生体展示販売は倫理的にも問題があり、また余剰犬など多くの犠牲の上で成り立つ仕組みであることから諸外国では禁止の方向へ規制が始まっており、日本でも早急に見直しが必要とされています。
では今後どのように、思い描く純血種と出会うことが最も健康的なのか?実際に様々なブリーダーや犬舎から直接家族へ迎えたご家族インタビューをスタートします!はじめて犬と暮らす方も、多頭飼育を考えている方も____これから犬を迎えたいと思う全ての方へ読んでいただきたいリアルな声。第1回は、ブリーダーマッチングWEBサイトから家族へ迎えたチワワ、ライちゃんとご家族のお話を前後編でお届けします。本記事は、前編です。
ライちゃんとの出会いについて
谷本さん:「いつか犬を飼いたいという気持ちは前々からありましたが、私が精神面の問題で療養することになったのをきっかけに『予定を早めて犬を迎えてはどうか』という話があがるようになりました。主治医からも『療養にも良い影響があるでしょう』と言われ、両親の勧めもあって犬を迎えることを決断しました。飼うのであればブラックタンのロングコートチワワと決めていたので、ブリーダーとオーナーをマッチングするWEBサイトを見て、迎えるタイミングと場所がちょうど良い犬を探し、ご縁があったのがライです。」
ブリーダーから直接譲り受けようと思った3つの理由
谷本さん:「まず、当時私が知っていた犬を迎える方法は、【ブリーダーから購入する】【ペットショップで購入する】【保護犬を譲り受ける】の3通りでした。そのためブリーダーから直接譲り受けようと思った理由は、イコール他の2つの方法を取れなかった理由でもありますが具体的には3つの理由がありました。」
①血統書付きの仔犬を迎えたかったから
谷本さん:「犬を迎えるならばその犬のポテンシャルに応じて、アジリティー、ドッグショー、訓練競技会、フリスビーなど___できる事はなんでも一緒にチャレンジして、とことん楽しみたいと思っておりました。なので、ドッグショーにチャレンジしたいと考えた場合を想定して、血統書のある犬を迎える必要がありました。
また、社会性のある犬に育てたいという思いもあり、そのためには仔犬の頃から自分で育てた方が納得のいくように社会化ができるからと、できるだけ月齢の若いうちに迎えたいとも考えておりました。保護犬を迎えようとされる方の考えは尊敬しておりますが、私に難易度の高いトレーニングができるとはとても思えず、その点からも保護犬を迎える選択肢はとれませんでした。」
②犬種と毛色にこだわりがあったから
谷本さん:「ロングコートチワワのブラックタンは、メジャーな犬種・毛色であると思うのですが、見学のつもりで色んなペットショップを巡る間に1度も見かけませんでした。一方、私が利用したマッチングサイトでは、ロングコートチワワのブラックタンで検索すれば、条件に合う仔犬がたくさん出てきて、更に性別や地域、生年月日で絞ってもまだ複数の候補から選ぶことができました。」
③仔犬を販売する場としてのペットショップの存在意義に疑問を持っていたから
谷本さん:「私は正直に申し上げてペットショップで仔犬を売買する理由がよく分かりません。どこから来たのかもよく分からない、犬種も月齢もまちまちの仔犬数頭を目の前に並べられても、希望する犬種にすら会えない事がほとんどだと思います。(メジャーな犬種を探していた私でさえそうでした)。
仮に、犬が生体であることを差し引いて、ただの商品として見たとしても不合理な売り方であると思います。例えるなら、今日はりんごとみかんと大根を1つずつ、明日は葡萄と梨とにんじんを1つずつだけ売っている八百屋であるかのように感じます。犬を飼うというのは、一度食べたら終わりの野菜とは違って、長いと20年も共に過ごす訳ですから、そのようないい加減に思える売り場から迎えたいとは思えませんでした。
ペットショップでの生体展示販売に需要があるとしたら、一目惚れでの購入や、犬種はよく分からないけど可愛い犬を購入したい層に向けてなのだろうかと思うと、そういった市場には加担したくないとも思います。ブリーダーが全て優良とは限らないと思ってはいたものの、ペットショップについては望ましい運営形態すら全く思い浮かばなかったので、この選択肢は除外されました。」
選択した犬舎の決め手は?
谷本さん:「こちらは、あまり褒められた理由ではないのですが、一言で申し上げるならば『タイミングが良かったから』です。本来であれば、その犬舎がどういった理想でブリーディングをしているのか、きちんと環境を整えている優良ブリーダーであるか、その犬舎出身の子たちは顔や性格などが私に合うか等きちんと見て決めたいと考えてはいたのですが、サイトから一見しただけでは必要な情報が集まらず、情報を集める方法も分からず、急いで迎えたい事情もある…ということで、選ぶべき方法で選べなかったというのが正直なところです。
最終的には、迎えに行ける地域にある犬舎の中から、すぐに迎えられる最も月齢の低い仔犬の面会予約をし、『会ってみて特段の欠点が見当たらなければ迎えよう』と決めたのがライです。結果的にとても良い子が来てくれましたが、犬舎の選び方はあまり理想的ではなかったと思っています。」
家族へ迎えるまでに準備したこと、学んだこと
谷本さん:「準備したものは、一般的に犬を迎える時に準備すべきものとそう変わらなかったと思います。サークルや行動範囲を仕切るものなどの当面の生活環境を整えておきました。
知識については、何を知っていれば良いのかさえ分からなかったので、インターネットを中心に手当たり次第、情報を読みました。動画サイトでは、『犬を飼うにあたって〜』といった指南をするものに加え、実際に犬と暮らしている人の動画も探して参考にしました。(この家では問題と思われてないようだけど自分の犬がこういう行動したら困るな、そういう行動が見えたらどうしたら良いかなと考える等)。また叔母がとても犬に詳しく、先代犬も大変お利口に躾けていたので、分からないことは頻繁に尋ねておりました。
最終的には、できるだけ小さいうちにやっておきたいこと(トイレのしつけや社会化)と、犬が望ましくない行動をとった時に人間が取るべき行動に重点をおいて記憶しました。トレーニングの正解は犬によって違う事、勉強や試行錯誤はずっと続けなければならない事は分かりますが、『ひとまずこれだけの知識を習得すれば犬を迎えて良いですよ』という試験や基準等があれば良いのに…とは今でも時々思います。」
編集部です。いよいよブリーダーや犬種について皆さまと一緒に学びを深める段階がやってきました。ブリーダーから犬を迎える流れを再考すること、それは即ち余剰犬、繁殖引退犬など商用利用される犬たちに向き合うことでもあります。消費者である私たちの立場で考えたとしても、固定概念を外せば、具体的に動けること、選択できることは無数にあります。希望する犬種が自分のライフスタイルや環境に合うのか____それはドッグトレーナーなど犬に詳しい専門家の意見を聞き入れながら熟考すべきことではありますが、憧れの犬種、共に暮らしたい犬種があることは尊重すべきそれぞれの感性です。長年の品種改良に思いを馳せた時、犬種を知ることは、犬を知ることでもあります。懸念すべきは、負の反復です。オフラインがペットショップ展示販売だとした時、オンラインとしてWEBマッチングサイトが広がることで同じ過ちを繰り返さないこと。そのために消費者自身が《ブリーダーや犬舎を見定める知識と目》が必要です。次回後編では、”ブリーダーや犬舎を選択するポイントについて今だからこそ感じる想い”をお話いただきます。谷本さん、貴重なお話をありがとうございました。(後編へ続く)
▶︎一般社団法人ジャパンケネルクラブ チワワ(9G:愛玩犬)2022年日本犬籍登録頭数48,445頭(2位)「犬を迎えたいな〜と考えている方へ」犬を迎えたいけど、家に来た後どんなことが待っているのだろう?どんな問題が起きやすいのだろう?心構えって必要なの? など、ワクワクな気持ちと同時に心配事も頭に浮かんでいると思います。犬を飼う前に気になること、不安なことをドッグトレーナーに聞いてみませんか?
「犬を迎えたいなぁ〜と考えている方へ」 犬を迎えたいけど、家に来た後どんなことが待っているのだろう? どんな問題が起きや…
様々な背景や環境、理由があって犬種を生み出し、その種を改良し守ってきたことで世界中には、非公認犬種を含めて700〜800の犬種があるといわれています。国際畜犬連盟(FCI)により公認された355犬種のうち、日本では一般社団法人ジャパンケネ[…]