- 2023年12月07日
- 2023年12月07日
enkara編集長コラムvol.15 異業界が仔犬の自社生産へ参入するニュースを読んで思うこと
私は毎朝、世界中から発信されている犬に関わる最新情報を読むことからスタートします。この日も、同じようにチェックしていたところ、驚愕なニュースを目にしました。
私は毎朝、世界中から発信されている犬に関わる最新情報を読むことからスタートします。この日も、同じようにチェックしていたところ、驚愕なニュースを目にしました。
2023年11月、横浜みなとみらいエリアで第4回PloggingDog®︎アクションイベントが開催されます。横浜みなとみらいエリアでのPloggingDog®︎アクションイベントも、残すところあと3回となりました。今回も多くの方からご予約をいただき、本当に心から嬉しく思います。それと同時に、ご参加いただく大切な皆さまにとってより良い時間となるように、先日最終現地リサーチを行ってまいりました。ちょうどその日は、同エリアで大きなドッグイベントが開催されていました。そこで感じた危機感を今日は皆さまへお話ししたいと思います。
先日、3年以上かけて取り組んだ日本の犬の流通経路の可視化が終了しました。残るはあと1つなのですが、今までのTYPE1〜TYPE5までの流通問題と大きく異なる流通経路なので別とさせていただきたいと思います。皆さま、各回ボリュームのある記事ではありますがTYPE1〜TYPE5までお読みいただきましたか?それぞれに関わる人や犬、問題が異なりますが、課題を切り分けて全ての日本人が認識することで、必ず流通問題は変化すると確信し、毎回情報をリリースしてきました。今回のコラムでは、あくまでも主観的意見として流通の可視化を経て感じる想いと未来のお話をお届けします。
先日、新たな犬の流通経路として「フェイクブリーダー」の記事をリリースしました。皆さま、読んでいただけましたでしょうか?この数年で急拡大しているマッチングサイトに潜む新たなブリーダーの形です。この情報を通じて、少しでも多くの気付きや何かのきっかけに繋がれば幸いです。今回、フェイクブリーダーというまだ誰も発信していない新たな区分をリリースするにあたり、どんな背景があったのか、今回は「マッチングサイト」の進出について皆さまに私の想いをお話しできればと思います。
文化や風習、価値観など あたり前とされていることは国境を越えると驚くほど異なることが多い__だからこそ人間と共に生きる犬たちにとって、生まれた国の文化は生涯密接に影響を受けることになります。コロナウイルスで海外渡航できなかった約3年という長い期間もようやく明け、従来通りに国境を超え異国を知ることが自由になった今、改めて多様な価値観と共に生きる犬たちを知りたいと思い、1つ目の国としてまず韓国へ渡りました。
唐突ですが、私は基本あまり新品を買いません。例えば、息子の身の回りのものは、幼少期から靴と下着以外ほとんどユーズド品。サイズアウトしたものは、再度リユースかアップサイクルします。その利益でまたユーズド品を手に入れて、またサイズアウトして譲ります。この循環フローをずっと取り入れているので、息子の用品は今までほとんどお金がかかりませんでした。(高校生になった息子は特殊なスポーツ競技をスタートしたため、少々新品を購入する機会は増えましたが・・・)
明日、enkara主催オフラインイベント初回「PloggingDogアクション in MARINE&WALK YOKOHAMA」が開催されます。同施設では今後、通年で様々な企画を行う予定です。基本PloggingDogアクションの企画となりますが、私自身が今まで様々な企画を通じて感じてきたこと、そしてenkaraとして広げたいドッグ企画と新しいカタチを追求し、挑戦する1年間になると確信しています。
先日、第12回インターペットへ行ってきました。まなぶ会員の皆さまの中にも来場された方がいらっしゃったのではないでしょうか?皆さんはどんなことを感じましたか?今回の編集長コラムでは、私自身がインターペットで感じたお話をさせていただきたいと思います。
今私は、犬と共に旅の途中です。先代犬と暮らしはじめた頃(約20年前)は、犬ウェルカム!と謳っているお店が少なく、でも逆に犬NGと全面的にアピールしているお店も少なく、テラスならOKだったり、案外店内も入れたり・・・お店の裁量で柔軟に対応していただいていたため今よりも気楽だったように感じています。でも、犬と旅をすることについては宿が無いため困難で、犬好きな方が経営するペンションを点々としていました。やがて様々な工夫をすることで比較的自由に、犬たちと旅することを学ぶようになりました。
正しい知識が広がること、みなさんの選択の参考になることを願い、視点をさらに増やして編集長コラムでも投稿させていただきます。それは「無麻酔歯石除去」、「無麻酔スケーリング」の危険性。そして、「無意味なデンタルケア商品」の相次ぐ過剰発売。
人生はあっという間。よく人生は``神さまのまばたきに過ぎない``と言うけれど、私たちにとっては、そのまばたきかもしれない一瞬の時間が一生であって、自己実現のために、地位や名声を得るために、自分の何かを探す旅として生涯の時間を使う人が多いような気がする。
先月、「散歩中に飼い犬が何かを食べてけいれんを起こした」と神奈川県逗子市内に住む夫婦から神奈川県警逗子署に届けがあり、その後の調べで、現場周辺の7ヶ所の路上で異物とみられるものが付着したドッグトリーツが見つかった。その他、神奈川県内では犬猫に対する虐待が疑われる事例が相次いでいる。