【無麻酔歯石除去スケーリングの危険性】 獣医師資格を持たない人間による違法歯科治療の横行について 〜”犬の歯科衛生士”という日本国家資格は無い〜

           

家族の一員である犬たちの健康、とりわけ愛犬の”歯”や”口腔内”に関するトラブルや悩みを持つ飼い主の方は多くいらっしゃいます。その不安や悩みに対して様々なデンタルケアに関するサービスや商品が提供されています。そんな中、獣医師資格を所有しない人間による無責任で危険なサービスが横行しており強く危機感を覚えます。大前提、〈歯石除去やスケーリングは麻酔下で獣医師が行う医療行為〉であり、それ以外の人間が主となり行うことは違法です。今回は、沢山のご意見や感想をいただく中で、enkara読者の方が気になることとして特に多かった ”歯石除去” と ”スケーリング” について受ける際の注意点をアップデートし、飼い主が愛犬の危険を事前に回避しましょう。

SPONSORED LINK

歯石除去、スケーリングは獣医師だけが行う”医療行為”

歯石除去やスケーリングとは、そもそも何でしょうか?

日本獣医師会によると、

「歯面や歯周ポケット内に蓄積された歯垢や歯石を除去し、再付着を防ぐための歯面研磨までの一連の処置で、歯周病の発生予防や進行防止を目的として行われます。
このため、歯面の清掃と同時に、歯周ポケットの有無の確認やレントゲンによる歯周炎の進行度の診断、ポケット内清掃が重要とされます。」

とあります。

硬い歯石で歯肉(歯茎)が圧迫され、その隙間に細菌が入り込むことで炎症を起こします。
そうすると歯肉が腫れ、歯周ポケットができてきます。歯の表面の歯石の他、この歯周ポケット内の汚れを除去することなどで炎症を抑えることができます。

つまり歯石除去・スケーリングとは、目に見えている”歯石を除去すること”だけが目的ではなく「治療と予防」をすることなのです。一頭一頭、症状の進行度は異なります。それを的確に診断した上での処置は、獣医師にしか行なうことのできない医療行為です。汚れているからキレイにすればいいということではありません。

“人間の歯科衛生士”が動物に対して医療行為を行なうことは違法

獣医事と言われる医療行為については、獣医師法によって下記の通り定められています。

(獣医師の任務)
第一条 獣医師は、飼育動物に関する診療及び保健衛生の指導その他の獣医事をつかさどることによつて、動物に関する保健衛生の向上及び畜産業の発達を図り、あわせて公衆衛生の向上に寄与するものとする。

(飼育動物診療業務の制限)
第十七条 獣医師でなければ、飼育動物(牛、馬、めん羊、山羊、豚、犬、猫、鶏、うずらその他獣医師が診療を行う必要があるものとして政令で定めるものに限る。)の診療を業務としてはならない。

歯石除去の処置の際、日本獣医師会の見解でも発表されている通り、ほとんどの動物病院では全身麻酔下で行なわれるのが一般的です。しかし最近では「無麻酔歯石除去」「無麻酔スケーリング」という言葉をよく目にするようになりました。先述した通り、歯石除去は麻酔下・無麻酔どちらであっても医療行為であることに変わりはありません。そのため、獣医師以外の人が行なうことは違法です。最近以下のようなケースが目立ち、既に違法医療行為が故に多くの事故も起きています。十分にご注意ください。

▶︎「歯科衛生士」による犬の歯科処置の危険性
日本では”犬の歯科衛生士”という国家資格はありません。
人間の衛生士の資格を所有するものが犬に対する歯科医療行為を行うケースが見られますが、人間の歯科衛生士の対象はあくまでも”人”であり、そもそも獣医師・愛玩動物看護士は農林水産省、歯科医師・歯科衛生士は厚生労働省が所管です。
当然ながら学ぶ知識は人間と動物では全く異なります。
歯科衛生士の業務は〈歯科医師の指示のもと人間に対する歯科医療の補助業務を行うこと〉とされ、歯科衛生士のみで成り立つ歯科医院も存在しません。
しかし最近、人間の歯科衛生士の資格を持つ人が”犬の歯科衛生士”と謳い、無麻酔歯石除去等の歯科医療行為を行なっているケースが多く見受けられます。
もちろん、動物に対して人間の歯科衛生士が医療行為を行なうことは違法です。
「歯みがきトレーニング」についても、本来犬の行動学を学ぶ獣医師のもと飼い主がトレーニングを受けスキルアップすることが理想であり、誤った情報や知識を習得し愛犬に行う歯みがきは、犬にトラウマを生むだけでなく、そもそもその意味を成しません。
最もらしい表現に騙されないようご注意ください!
▶︎「ドッグデンタルハイジニスト」による犬の歯科処置の危険性
同様に、”ドッグデンタルハイジニスト”と呼ばれる人たちが”無麻酔歯石除去”や”無麻酔スケーリング”を行なっているケースも多くあります。
海外では認められていても、日本では民間の認定資格に過ぎません。
いくつかの協会や団体が、独自の基準や学習内容で資格認定しており、中には1週間ほどの講習のみで資格が取れるケースもあり、極めて危険です。
▶︎「ドッググルーマー」による犬の歯科処置の危険性
ドッググルーマーが、グルーミング中のオプションとして”無麻酔歯石除去”や”無麻酔スケーリング”を行なっているケースも非常に多くあります。
ドッググルーマーはグルーミング、カットなど被毛と皮膚の専門家です。歯科に問わず医療行為を行うことは法律で禁止されているだけでなく、その役目をプロフェッショナルとして極める存在であることが大切です。歯科に対するアプローチは美容ではありません。ご注意ください。

日本獣医師会をはじめ多くの獣医師たちが警鐘

持病を抱えた犬や高齢の犬たちと暮らす飼い主にとって、全身麻酔のリスクは大きな不安となります。そうした中で「無麻酔歯石除去」「無麻酔スケーリング」をグルーミングサロンやペットサロンで施術しているケースも多く、「麻酔しなくていいなら安心」と手軽で魅力的に感じる人もいるかもしれません。
しかし先述した通り、歯石を取るだけでは歯周病の治療や改善にはなりません。それどころか、獣医師の資格を持たない人が行う無麻酔での施術によって、ケガや重大な事故を起こしているケースも多く、日本獣医師会をはじめ多くの獣医師たちが警鐘を鳴らしています。人の医療でそうであるように、犬の歯石除去は決して美容の延長ではなく、治療という医療行為であるという認識を持つことが大切です。
そもそも、スケーリングに使用するスケーラーは刃物です。万が一の時に、対処できる獣医師も設備もない環境下で行う医療行為はあまりにも危険すぎます。実際に、骨折や窒息など命にかかわる重大な事故も起きています。高度な技術が必要な施術を、無資格の人に託すということを今一度考えてみてください。

まとめ

愛犬への全身麻酔というと、確かに不安な気持ちになります。そして歯や口の悩みと一口に言っても、それぞれ抱えている問題は異なります。獣医師資格を持たずに医療行為を行なっている人の中には、こうした飼い主の不安な心の隙を突くビジネスとして行なっている場合もあるでしょう。犬のためを思って行なっていたとしても、無資格で行なう医療行為は違法であり、命を脅かす非常に危険な行為です。
獣医師は、当然ながら麻酔に対しての知識と犬の生体について熟知されており、すべての手技に精通しています。信頼できる獣医師に相談することで、個々の問題を考慮した上で最善の治療方法や治療計画を提案してくれるはずです。私たち人間が必ず”病院”で”医師”の指示を仰ぐように、同じく家族の一員である愛犬も必ず”動物病院”で”獣医師”の指示を仰ぐことは自然なことではないでしょうか。
そして何よりも、飼い主ができるホームケアとして適正な歯ブラシを使用した日々の”歯みがきケア”がしっかり継続できるように、コツコツとトレーニングしていきたいですね。

<参照元>
日本獣医師会

無麻酔下での歯石除去の問題点(日本小動物歯科研究会)

獣医師法

無麻酔下での歯石除去の危険性、歯科処置の危険性(日本小動物歯科研究会)

《この記事を読んだあなたにオススメ!》
~群馬県シルクブランド協議会認定~100%国産の良質なシルクを使用しているので、今までにない優しい触感。口内を傷つけずスッキリ歯磨きすることができます。歯ぐきや、頬の内側のマッサージ、舌のヌメリのケアとしても。
enkaraMarket

¥2,200(税込) 日々の歯みがきケアで愛犬の歯と歯茎の健康を保ち、長生きを~群馬県シルクブランド協議会認定~100%…

関連記事

みなさんは愛犬の”歯みがき”ちゃんと出来ていますか?犬のデンタルケアやデンタルグッズなど、沢山の情報を目にする機会が多く、その必要性を感じている飼い主の方は多くいらっしゃいます。その反面「情報がありすぎてよく分からない」「結局、何から始め[…]


関連記事

歯周病を予防するためには、歯ブラシを使った”歯みがき”が最も有効で大切です。しかしながら飼い主としてその重要性は分かっていても、多くの犬たちは歯みがきが苦手…。毎回、歯ブラシ片手に飼い主も犬たちもグッタリ、、、というご家庭も多いのではない[…]


\enkara最新情報をチェック!/
 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG