TAG

犬の保護問題

  • 2020年1月31日
  • 2022年11月11日

ネパールで行う動物保護のカタチ〜ネパール カトマンズ在住 Mさんご夫妻〜

動物保護のカタチは、国や地域によって大きく異なります。 その理由は経済や環境、教育や宗教観など様々です。 1つ認識をしておきたいのは”日本のカタチ”が基本でも標準でもないということ。 他の価値観を知ることで日本の動物保護も日本にあったカタチで変化を期 […]

  • 2019年12月20日
  • 2022年11月11日

バリ島のリアルな動物保護事情と、ここから目指す未来(後編)〜インドネシア バリ島在住 加納さん〜

動物保護のカタチは、国や地域によって大きく異なります。 その理由は経済や環境、教育や宗教観など様々です。 1つ認識をしておきたいのは”日本のカタチ”が基本でも標準でもないということ。 他の価値観を知ることで日本の動物保護も日本にあったカタチで変化を期 […]

  • 2019年12月18日
  • 2022年11月11日

バリ島で行う動物保護のカタチ(前編)〜インドネシア バリ島在住 加納さん〜

動物保護のカタチは、国や地域によって大きく異なります。 その理由は経済や環境、教育や宗教観など様々です。 1つ認識をしておきたいのは”日本のカタチ”が基本でも標準でもないということ。 他の価値観を知ることで日本の動物保護も日本にあったカタチで変化を期 […]

  • 2019年7月12日
  • 2022年10月12日

ハワイでハピネスを届ける犬との日常(元保護犬と新たな家族の物語)

#09_ROXIE (HAWAII) スエノブ由美子さん・ご主人さま・ロキシーちゃん アメリカ人のご主人様と共にハワイ州オアフに住んでいる由美子さん。 兼ねてから犬と暮らすことを夢見ていた由美子さんの願いはハワイへ移住したことで実現しました。 ハワイ […]

  • 2019年6月20日
  • 2022年11月14日

繁殖引退犬と暮らす家族だからこそ思うこと(元保護犬と新たな家族の物語)

#07_KOUME (OSAKA) Tomokoさん・ご主人さま・小梅ちゃん 繁殖引退犬の小梅は、生まれてから6歳になるまで長い間室内から出たことがなく、散歩をしたことがありませんでした。ケージの中で、その狭い世界の中で生きてきました。 そんな小梅の […]

  • 2019年6月06日
  • 2022年10月12日

失明ハンディキャップを受け止め豊かに生きる(元保護犬と新たな家族の物語)

#05_COOKIE (TOKYO) 奈美 悦子さん・ご主人さま・クッキーくん 私はenkaraを企画設計し、セカンドストーリーを発信するにあたって様々な方にアドバイスをいただきました。 その際、とある方に「保護犬と暮らしている人で紹介したい人がいる […]

  • 2019年5月30日
  • 2022年10月13日

登山から生まれる最高のパートナーシップ(元保護犬と新たな家族の物語)

#04_CHACHAMARU (TOKYO) 富永 祐太さん・茶々丸くん 私は、1枚の写真に目が止まり、そしてその世界観に夢中になりました。 ふたりの美しい姿に息を飲み、はじめて言葉になった想い。 犬と共にこんなにチャレンジをしている人が日本にいるな […]

  • 2019年5月16日
  • 2022年10月12日

犬から学んだ、人生をより豊かに生きるヒント(元保護犬と新たな家族の物語)

#02_MAME (TOKYO) 井手 香織・磨芽 元保護犬 磨芽(まめ)のこと Mダックスの男の子。 神奈川県動物保護センターに収容された犬と猫たちをレスキューし、新しい家族に繋ぐ保護団体からご縁をいただき家族になりました。明るくマイペースで陽気な […]

 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG