• 2023年1月31日
  • 2023年5月09日

《犬との暮らしを考えた時に》犬と家族になること〜ブリーダーから迎え家族になった犬たち〜 #1 谷本さん&ライ(後編)

様々な背景や環境、理由があって犬種を生み出し、その種を改良し守ってきたことで世界中には、非公認犬種を含めて700〜800の犬種があるといわれています。国際畜犬連盟(FCI)により公認された355犬種のうち、日本では一般社団法人ジャパンケネルクラブが2 […]

  • 2023年1月24日
  • 2023年5月09日

《犬との暮らしを考えた時に》犬と家族になること〜ブリーダーから迎え家族になった犬たち〜 #1 谷本さん&ライ(前編)

様々な背景や環境、理由があって犬種を生み出し、その種を改良し守ってきたことで世界中には、非公認犬種を含めて700〜800の犬種があるといわれています。国際畜犬連盟(FCI)により公認された355犬種のうち、日本では一般社団法人ジャパンケネルクラブが2 […]

  • 2023年1月17日
  • 2023年1月17日

《犬に読む絵本》「デイジーとあそぼう」リサ・コッパー

題「デイジーとあそぼう」 著:リサ・コッパー 訳:いわき としゆき 出版社:アスラン書房 発行日:2004年 対象:3歳から あらすじ:おもちゃで遊ぶ?本を読む?かくれんぼする?ねんねする?なにして遊ぶか赤ちゃんと仔犬たちはすれ違い。あれあれ、デイジ […]

  • 2023年1月13日
  • 2023年3月05日

enkara編集長コラムvol.03 日本で犬の繁殖ができる条件

そもそも繁殖業者やブリーダーとは何の資格を有した人たちなのか?どのような審査や許可の上、犬の繁殖をしているのか?今回は、その話題について触れていきたいと思います。 例えばブリーダー仔犬直売サイトでは、「優良ブリーダー」や「厳選ブリーダー」といった表現 […]

  • 2023年1月10日
  • 2023年1月11日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜#23 浅野 里実

「いぬびと」では、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介しています。犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。様々な形がありますが皆さんに共通することは、日常が犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための 犬 […]

  • 2022年12月27日
  • 2022年12月28日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜#22 田村 直也

「いぬびと」では、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介しています。犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。様々な形がありますが皆さんに共通することは、日常が犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための 犬 […]

  • 2022年12月23日
  • 2023年3月05日

enkara編集長コラムvol.02 健康を最大のニーズにできるか

犬との暮らしを考えた時、今 あなたならどんな選択をしますか? 現状、日本では50%以上の人たちがペットショップから犬を迎え入れていると言われています。インターネットから迎えた30%を足すと、約80%の人たちがペットショップやインターネットから犬を迎え […]

  • 2022年12月20日
  • 2022年12月26日

『犬と歩く世界』イギリスで犬と暮らす日常〜ロンドン〜 長谷川未奈

お久しぶりです!未奈です。イギリスにしては異常なほど暑かった夏が、あっという間に過ぎ去り、例年より暖かい秋を喜んでいる間に、もうすっかり厚手のコートと長靴で散歩に出かける季節になりました。 だいぶ遡ってしまいますが、今回は夏の少し前にセサミと電車に乗 […]

  • 2022年12月14日
  • 2023年4月20日

enkara編集長コラムvol.01 まだ今は霧の中

はじめまして、enkara編集長 井手香織です。2022年もあと1ヶ月。毎年、年初に立てた決意がどれほど達成したのかその答え合わせをする12月。でもその過程で毎回「1年前ってこんなことを感じて、こんなことを目指していたんだ・・・」という未知なる自分と […]

  • 2022年12月13日
  • 2023年3月09日

犬ごはんCookBook #24「鱈と蕪のリーステリーヌ」 植村遊希

こんにちは。日々の晩酌と美味しいアテ作りが生き甲斐の自由料理家、植村遊希です。 早いものでもう12月を迎えました。みなさんの2022年はどんな年でしたか? 私は、愛犬と共に新しいチャレンジを重ねることができて、とても学びが深まる経験をさせていただいた […]

  • 2022年12月06日
  • 2023年2月09日

【静岡市動物指導センター】市内の拠点避難所76箇所へ設置!静岡市獣医師会が提案した「避難所ペットスペース設営ボックス」とは?

災害時、ペットとの「同行避難」を環境省は推奨していますが、全ての避難所でペットの受け入れ準備ができている訳ではありません。その理由として、避難所のスペースや人員不足など物理的な問題の他に、実際に避難所を設営・運営する側の知識や理解度なども挙げられ、ペ […]

  • 2022年11月29日
  • 2022年12月06日

いつもの散歩にゴミ拾いをプラスオン! PloggingDogアクションSTORY #10 小雪さん&ちゃこ&とんぺい(神奈川県在住)

「犬と暮らす人はマナーが素晴らしいと多くの人に認知してもらいたい!」その想いから2021年3月にスタートしたPloggingDog(プロギングドッグ)は、愛犬と一緒にいつもの散歩にゴミ拾いをプラスオンするアクションです。犬と暮らす日常に新しいマナーを […]

 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG