• 2023年9月05日
  • 2023年10月02日

🔒愛犬と私の「マイ・タイムライン」が行動を変える!〜台風上陸3日前、あなたは愛犬を守るために何をしますか?〜

マイ・タイムラインとは、風水害に対する個人の防災行動計画のことであり、いざという時に慌てることがないよう、「避難に備えた行動(いつ・誰が・何をするのか)」を一人ひとりがあらかじめ決めておくものです。地域や家族構成、生活スタイルや状況などは個々に異なるため、避難に必要な知識や情報を習得しながら、家族で話し合ってマイ・タイムラインを作成することが重要です。特に私たち愛犬家は愛犬と同行避難するため、人間だけで避難するよりも圧倒的に準備や対応すべきことが多く、事前に計画をしておくことで有事の際、行動がスムーズに変化します。愛犬と共にどのように避難を行うのか、調べて学び、イメージを膨らませ、時系列で避難行動を整理しましょう。

  • 2023年8月08日
  • 2023年11月28日

犬と歩く世界 グアム島で犬と暮らす日常〜Life with Dogsグアム島でのデイリーライフ〜山口 恵香

HAFA ADAI!海と自然とワインが大好きなグアム島在住20年のAyakaです。私ともうすぐ4歳になる飼い犬ロームのお散歩タイムは毎朝、娘を学校へ送ってから始まります。学校へのドライブは約25分。何度かスクールバスを利用したのですが、朝バスが到着する時間が全く安定しません・・

  • 2023年7月21日
  • 2023年10月09日

enkara編集長コラムvol.12ビジネスチャンスを狙う!?犬のマッチングサイト問題

先日、新たな犬の流通経路として「フェイクブリーダー」の記事をリリースしました。皆さま、読んでいただけましたでしょうか?この数年で急拡大しているマッチングサイトに潜む新たなブリーダーの形です。この情報を通じて、少しでも多くの気付きや何かのきっかけに繋がれば幸いです。今回、フェイクブリーダーというまだ誰も発信していない新たな区分をリリースするにあたり、どんな背景があったのか、今回は「マッチングサイト」の進出について皆さまに私の想いをお話しできればと思います。

  • 2023年7月18日
  • 2023年10月17日

🔒悪徳ブリーダーに代わる新たな闇「フェイクブリーダー」〜優良ブリーダーに化ける偽物ブリーダーは何処にいるのか〜

一般的なブリーダーサイトでもよく目にし、一見すると素晴らしい、理想的な犬舎を持つ優良ブリーダーのように見えるため、犬を迎えたいと考えている人たちに自然と溶け込み、身近な流通となりつつあります。あたかも優良ブリーダーであるかのように感じさせる、偽物ブリーダーの存在。本記事ではリアルな情報を踏まえ、フェイクブリーダーについてお伝えします。

  • 2023年7月02日
  • 2023年10月09日

enkara編集長コラムvol.11ある国で生きる犬たちの話(韓国 現地レポート編)

文化や風習、価値観など あたり前とされていることは国境を越えると驚くほど異なることが多い__だからこそ人間と共に生きる犬たちにとって、生まれた国の文化は生涯密接に影響を受けることになります。コロナウイルスで海外渡航できなかった約3年という長い期間もようやく明け、従来通りに国境を超え異国を知ることが自由になった今、改めて多様な価値観と共に生きる犬たちを知りたいと思い、1つ目の国としてまず韓国へ渡りました。

  • 2023年6月27日
  • 2023年10月25日

犬ごはんCookBook #27「ココナッツミルク香る 甘酒とお米のリッチアイスクリーム with Dog」植村遊希

今回は、そんな疲れた体の栄養補給にもおすすめな、犬と一緒に楽しめるヘルシーなアイスクリームのレシピをご紹介します。動物性の油脂や砂糖を使用していませんが、驚くほど濃厚でリッチな味わいです。愛犬と一緒に冷たいおやつタイムをお楽しみください。ちょっと手間がかかる工程もありますが、丁寧に作業をする時間も豊かなものです。忙しい日々をお過ごしかと思いますが、特別な日にはちょっぴり面倒なお料理を、時間をかけて作ってみませんか?

  • 2023年6月14日
  • 2023年10月02日

🔒なぜ犬のワクチン接種が必要なの?〜愛犬以外にも意識を向ける先に、日本の犬の自由がある〜

「毎年、犬のワクチン接種をする必要ってあるの?」「副作用が怖い。」「うちはワクチンを打たない方針なんです。」などなど____犬との暮らしも長くなってくると、正直様々なタイプの飼い主さんに出会うため、愛犬へのワクチン接種に関して多種多様な考えや選択を伺ってきたように思います。でも、その短絡的な愛犬主体のチョイス、本当に続けていて大丈夫ですか?今、耳が痛い、考えが違う___そう思った貴方にこそ、一度固定概念を外して読んでいただきたい犬のワクチン接種についての情報をお届けします。

  • 2023年5月30日
  • 2023年9月05日

【保存版】これでもう嫌がらない?!愛犬に優しいおうちシャンプーの心得!ポイントを伝授 〜 ドッググルーマー河上 皓太 〜

3月に開催した第4回オンラインクラスでは、Dog Link K&F 代表責任者ドッググルーマー河上皓太氏(以下、河上さん)を講師に迎え、「犬のグルーミング(シャンプー編)」について学びました。おうちシャンプーは多くの飼い主の方々が行っているケアのひとつだと思います。ぜひ皆さんに知っていただきたい犬のグルーミング、本記事で特にシャンプーのポイントについて、河上さんによるオンラインクラスの内容をお届けします。

  • 2023年5月23日
  • 2023年10月09日

enkara編集長コラムvol.10 エシカル消費と循環型経済。enkaraMarketをはじめた理由。

唐突ですが、私は基本あまり新品を買いません。例えば、息子の身の回りのものは、幼少期から靴と下着以外ほとんどユーズド品。サイズアウトしたものは、再度リユースかアップサイクルします。その利益でまたユーズド品を手に入れて、またサイズアウトして譲ります。この循環フローをずっと取り入れているので、息子の用品は今までほとんどお金がかかりませんでした。(高校生になった息子は特殊なスポーツ競技をスタートしたため、少々新品を購入する機会は増えましたが・・・)

  • 2023年5月16日
  • 2023年10月02日

🔒その草むら大丈夫?犬と農薬(除草剤・殺虫剤)についてアップデート!〜見えない危険から犬を守る〜

5月に入り美しい新緑やみずみずしい草花を楽しみながらのお散歩は、いつにも増して気持ちの良いものですよね。しかし美しい花木の健康を守るために”農薬”を使った管理が行われていることを忘れてはいけません。さらに農薬は花木を病害虫から守る以外の用途としても使用されているため、その存在に気づかず生活していることも少なくありません。農薬は犬たちにとって中毒を引き起こす危険性があることから、多くの飼い主の方が注意していることでしょう。しかし農薬とは無縁な生活だと思っていても、実際はどんな生活環境であっても飼い主は農薬の危険から愛犬を守る必要があるのです。今回は、犬たちにとって危険な農薬の影響からどのように守っていけるのか、まずは農薬について基本から学んでいきます。普段の散歩コースやよく行く場所などを思い浮かべながら読んでみましょう。

  • 2023年5月10日
  • 2023年8月30日

犬と家族になること〜ブリーダーから迎え家族になった犬たち〜 #2 大川さん&ケイ(後編)

ブリーダーや犬舎から直接家族へ迎えたご家族インタビュー連載。はじめて犬と暮らす方も、多頭飼育を考えている方も____これから犬を迎えたいと思う全ての方へ読んでいただきたいリアルな声。第2回は、ブリーダーから家族へ迎えたダルメシアン、ケイ君(7歳)とご家族のお話を前後編でお届けします。本記事は、後編です。(前編をお読みいただいていない場合は【前編】からどうぞ)

  • 2023年5月09日
  • 2023年8月30日

犬と家族になること〜ブリーダーから迎え家族になった犬たち〜 #2 大川さん&ケイ(前編)

ブリーダーや犬舎から直接家族へ迎えたご家族インタビュー連載。はじめて犬と暮らす方も、多頭飼育を考えている方も____これから犬を迎えたいと思う全ての方へ読んでいただきたいリアルな声。第2回は、ブリーダーから家族へ迎えたダルメシアン、ケイ君(7歳)とご家族のお話を前後編でお届けします。本記事は、前編です。

 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG