TAG

犬のケア

  • 2023年5月30日
  • 2023年5月30日

【保存版】これでもう嫌がらない?!愛犬に優しいおうちシャンプーの心得!ポイントとコツを伝授 〜 ドッググルーマー河上 皓太 〜

プロギングドッグ協会は、犬たちが愛される社会を創ることを目的として、愛犬と一緒にゴミ拾いPloggingDogアクションをはじめ、犬と暮らすためのスキルアップや学びを深める様々な企画をメンバーに提案しています。そのひとつがオンラインクラスです。 3月 […]

  • 2022年8月12日
  • 2022年8月17日

【犬のデンタルケア連載4】大嫌いだった歯みがきが “驚くほど好きになる” 歯みがきトレーニング

犬のデンタルケア連載、最終回。第4回目は、いよいよ「歯みがきトレーニング」のお話です。 歯ブラシを使って「無理なく、楽しく、頑張らず」ブラッシングをしましょう! 歯ブラシを使った歯みがきは、犬によってはすぐ受け入れることは難しいかもしれません。でも大 […]

  • 2022年8月09日
  • 2022年11月14日

【無麻酔歯石除去スケーリングの危険性】 獣医師資格を持たない人間による違法歯科治療の横行について 〜”犬の歯科衛生士”という日本国家資格は無い〜

家族の一員である犬たちの健康、とりわけ愛犬の”歯”や”口腔内”に関するトラブルや悩みを持つ飼い主の方は多くいらっしゃいます。その不安や悩みに対して様々なデンタルケアに関するサービスや商品が提供されています。 そんな中、獣医師資格を所有しない人間による […]

  • 2022年6月10日
  • 2022年8月07日

日本の夏は犬たちにとって危険!熱中症から犬を守る! 〜気温25度を目安に必ず夏対応を〜

犬たちにとって過酷な”高温多湿の日本の夏”がやってきます。 毎年「熱中症」の危険性はテレビやメディアで大きく取り上げられますが、それでも多くの方がかかってしまう熱中症。犬は人間よりも熱中症にかかりやすい生きものです。 ”何となく”理解しているつもり_ […]

  • 2022年6月03日
  • 2022年8月11日

【犬のデンタルケア連載3】犬用歯ブラシおすすめランキング7選徹底比較 〜愛犬に合う歯ブラシを見つけよう!〜

犬のデンタルケア連載、第3回目はいよいよ歯ブラシのこと。 愛玩動物飼養管理士が、特徴の異なる犬用歯ブラシを実際に徹底比較します! お悩みや口腔状態、口や歯の形状、サイズ、トレーニング段階など愛犬に合わせて歯ブラシを選ぶことが大切です。 愛犬に合う歯ブ […]

  • 2022年4月12日
  • 2023年5月29日

愛犬にとって必要なシャンプーとは何かを考える 〜アミノ酸系界面活性剤とは?〜

サステナブルなペットフードや、自然環境を大切に考えるサービスなどオンラインショッピングモール「enkaraMarket(エンカラマーケット)」には、地域社会の問題に取り組む企業や環境問題に具体的に向き合う企業など、エシカル消費を率先して考える企業や店 […]

  • 2021年7月13日
  • 2023年1月21日

【犬のデンタルケア連載2】ドッグトレーナー監修「犬の歯みがきを始める前に習得したい」基本トレーニング(3ステップ編)

歯周病を予防するためには、歯ブラシを使った”歯みがき”が最も有効で大切です。しかしながら飼い主としてその重要性は分かっていても、多くの犬たちは歯みがきが苦手…。 毎回、歯ブラシ片手に飼い主も犬たちもグッタリ、、、というご家庭も多いのではないでしょうか […]

  • 2021年6月21日
  • 2023年1月21日

【犬のデンタルケア連載1】始めるなら今!歯石になる前に歯ブラシで歯垢を落とす習慣を

みなさんは愛犬の”歯みがき”ちゃんと出来ていますか? 犬のデンタルケアやデンタルグッズなど、沢山の情報を目にする機会が多く、その必要性を感じている飼い主の方は多くいらっしゃいます。その反面「情報がありすぎてよく分からない」「結局、何から始めれば良いの […]

  • 2021年1月26日
  • 2022年8月26日

【専門家監修】犬にCBDってどうなの?給与方法や注意点について

今、ウェルネス業界で大きな期待と注目を受けるCBDは、ヘンプ麻由来の天然成分です。海外ではCBD路面店が並び、オイルやおやつなどペット用のCBD商品も一般的に販売されています。CBDは、犬にとってどんな効果が期待できるのでしょうか?今回は、日本初ペッ […]

  • 2019年12月13日
  • 2022年10月11日

【ドッググルーマーコラム】犬にとってグルーマーの存在とは〜可愛く仕上げるよりも大切なこと〜

『犬の気持ち第一』 すべてはこれに尽きます。 犬の気持ちを無視して飼い主さんの意向は聞くことは出来ません。 飼い主さんには犬の気持ちに寄り添えるように丁寧に繰り返しアドバイスをします。 飼い主さん・犬・グルーマー。 三者が気持ちよく暮らせるよう、総合 […]

 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG