TAG

海外情報

  • 2022年1月18日
  • 2022年5月24日

『犬と歩く世界』イギリスで犬と暮らす日常〜湖水地方カンブリア〜 長谷川未奈

はじめまして。長谷川未奈と申します。イギリス ケンブリッジに住んでいます。 今日から私と愛犬セサミとのイギリス生活をenkara『犬と歩く世界』で紹介させて頂くことになりました。私の職業がフローリストという事で、イギリス生活の中で常に身近にある様々な […]

  • 2021年7月05日
  • 2022年4月05日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #15 Mina_後編

いぬびとは、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介します。 犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。 でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための […]

  • 2021年7月02日
  • 2022年4月05日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #15 Mina_前編

いぬびとは、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介します。 犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。 でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための […]

  • 2021年4月22日
  • 2022年6月27日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #11 Annie_後編

いぬびとは、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介します。 犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。 でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための […]

  • 2021年4月13日
  • 2022年6月27日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #11 Annie_前編

いぬびとは、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介します。 犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。 でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための […]

  • 2020年4月17日
  • 2022年11月11日

サウジアラビアの動物福祉や犬事情(後編)〜ダハラン在住 ピアース真実さん〜

動物保護のカタチは、国や地域によって大きく異なります。 その理由は経済や環境、教育や宗教観など様々です。 1つ認識をしておきたいのは”日本のカタチ”が基本でも標準でもないということ。 他の価値観を知ることで日本の動物保護も日本にあったカタチで変化を期 […]

  • 2020年4月15日
  • 2022年11月11日

サウジアラビアで行う動物保護のカタチ(前編)〜ダハラン在住 ピアース真実さん〜

動物保護のカタチは、国や地域によって大きく異なります。 その理由は経済や環境、教育や宗教観など様々です。 1つ認識をしておきたいのは”日本のカタチ”が基本でも標準でもないということ。 他の価値観を知ることで日本の動物保護も日本にあったカタチで変化を期 […]

  • 2020年2月08日
  • 2022年11月14日

公共交通機関へ乗車できない日本の犬たちの本質的な問題と課題〜その為に私たち愛犬家ができること〜

「犬と一緒に気軽に電車に乗ってお出かけできたらなぁ…」 そんな風に思ったことのある方は多いのではないでしょうか。 海外では犬も同乗できる国もあるのに、なぜ日本は電車やバスに犬と自由に乗れないのか? その本質的な問題はどこにあるのか? 今回は、R […]

  • 2020年1月31日
  • 2022年11月11日

ネパールで行う動物保護のカタチ〜ネパール カトマンズ在住 Mさんご夫妻〜

動物保護のカタチは、国や地域によって大きく異なります。 その理由は経済や環境、教育や宗教観など様々です。 1つ認識をしておきたいのは”日本のカタチ”が基本でも標準でもないということ。 他の価値観を知ることで日本の動物保護も日本にあったカタチで変化を期 […]

  • 2019年12月20日
  • 2022年11月11日

バリ島のリアルな動物保護事情と、ここから目指す未来(後編)〜インドネシア バリ島在住 加納さん〜

動物保護のカタチは、国や地域によって大きく異なります。 その理由は経済や環境、教育や宗教観など様々です。 1つ認識をしておきたいのは”日本のカタチ”が基本でも標準でもないということ。 他の価値観を知ることで日本の動物保護も日本にあったカタチで変化を期 […]

 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG