TAG

ジョウホウ

  • 2022年2月17日
  • 2023年11月21日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #21 Sacoさん

連載”いぬびと”は、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介しています。犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための 犬愛溢れるインタビュー。第21回の今回は、栃木県でトイプードルの武士(もののふ)と甘露(カンロ)と暮らすアウトドアやスポーツが大好きなSacoさんをご紹介します。Sacoさんと武士くん&甘露ちゃんは愛犬とゴミ拾い活動PloggingDogアンバサダーです。日々、栃木の豊かな自然やいつものお散歩道をきれいにしていただいています。愛情あふれるとても優しくあたたかなインタビューをお届けします。

  • 2022年1月25日
  • 2023年11月21日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #20 Kanaさん

連載”いぬびと”は、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介しています。犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための 犬愛溢れるインタビュー。第20回は、北海道の中でも自然豊かな環境下でバーニーズマウンテンドッグのガイとロットワイラーのヴァルと暮らすKanaさんをご紹介します。

  • 2021年12月17日
  • 2023年8月30日

ペットカートに乗ったまま公共交通機関に乗れないって本当?? 〜ルールとマナーを再確認〜

ここ最近、犬と暮らす人々の間で定着してきた「ペットカート」や「ペットバギー」(以下、「ペットカート」)。人それぞれ使用の目的や使い方は違いますが、至る所で見かけることが多くなりました。シニア犬や歩行困難な犬と飼い主にとっては、散歩や外出する手段としてペットカートはとても心強い存在です。また、ペットカートを利用することで、愛犬と一緒に入店できる施設も多く飼い主にとっては非常に便利なグッズでもあります。しかし、残念なことにペットカートやバギーが使用禁止になってしまった場所も事実として増えています。その理由はどこにあったのか?今回は、あくまでも私たちの視点からその背景や問題点をお伝えし、皆さんと一緒に考えて行動に繋げていきたいと思います。

  • 2021年10月26日
  • 2023年11月21日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #18 Momoさん

いぬびとは、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介します。犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための 犬愛溢れるインタビュー。第18回目の”いぬびと”は、多様な青が重なり合う美しい太陽の島「沖縄」へ移住し、パートナーと共に暮らすMomoさんをご紹介します。保護された野犬のジェイと伸びやかに生きるMomoさんの愛溢れるメッセージ。

  • 2021年5月28日
  • 2023年8月30日

犬にオーガニックなヴィーガンフードを 〜毎食 ”高タンパクな食事” は本当に必要なのか?〜

オオカミを祖先にもつ犬は、従来、動物性タンパク質を中心とした食事が良しとされてきましたが、近年の研究で、長い時間人間と生活を共にし、食生活も大きく変化したことから、いろいろな素材からアミノ酸を取ることがより良い犬の食事であることが分かってきました。動物性タンパク質をあえて減らし、健康を持続させるために必要な栄養素を良質な食材から取り入れることを重視し、いろいろな種類のアミノ酸をバランス良く摂取できる食事に変えることが、現代のパートナーにとってベストであると考える合同会社ナパーニジャパン代表 加藤氏より犬にオーガニックなヴィーガンフードを勧める理由を伺いました。

  • 2021年5月14日
  • 2023年8月30日

【最新版】犬にシナモンを与えないのはもったいない! 〜シナモンには種類がある!正しい認識にアップデート〜

クスノキ科ニッケイ属の内樹皮から取られる香辛料、シナモン。『シナモンを犬に与えるのはあまり良くない』こんな記事を見かけたり、話を聞いたことはないでしょうか。これは「一部は事実」ですが、それだけで決めつけてしまうのは、大変勿体ない事です。シナモンから得られる様々な素晴らしい効能と、シナモンが犬や猫に良くないと言われる理由について合同会社ナパーニジャパン代表加藤氏が根拠を元に詳しく解説します。最新の情報にアップデートしましょう!

  • 2021年5月12日
  • 2023年10月02日

🔒【専門家監修】犬にオイルを与えるメリットや期待できる効能は?〜オメガ3を徹底解説!〜

様々な効果が期待される身近な食材「オイル」。でも案外、犬への効果的な与え方は知らない方も多く、選択するときに大切なポイントも実はたくさんあります。今回は100%Bioの良質で貴重な素材を使用し、コールドプレス製法で丁寧にブレンドオイルを製造販売する、合同会社ナパーニジャパン代表 加藤氏より犬にオイルを与えるメリットや期待できる効能を伺いました。

  • 2021年4月30日
  • 2023年8月30日

犬ごはんクックブック番外編レシピ「鶏肉のワンコごはんボール」と「デトックス薬膳スープごはん」

今回の犬ごはんクックブックは、第5回enkaraドッグフォトコンテスト「愛犬が大好きな犬ごはんレシピ」受賞作品をご紹介します!個性豊かな手作り犬ごはんのお写真をたくさんご応募いただきありがとうございました!愛犬の年齢や好み、体調、シチュエーションなどに合わせて普段の食事にプラスオン!日常に「もっと美味しい」を気軽に取り入れていただけたら嬉しく思います。今回は2つのレシピをご紹介させていただきます。受賞者の皆さま、改めまして貴重なレシピの共有をありがとうございました。

  • 2021年4月27日
  • 2023年8月30日

ペットの遺骨このままでいいの?新しい供養の形「樹木葬」で いつまでも一緒に

愛犬との別れを経験し、少しずつ心の整理がついてきた頃、自然な形で供養してあげたいと思っていても、どうしてあげることが最善なのか悩まれている方は多いのではないでしょうか。愛犬の姿形は見えなくとも、いつも側にその存在を感じていたい。そんな願いに寄り添う弔いの方法として、近年「樹木葬」が注目されています。自然の大地に還る新しい供養のカタチ「樹木葬」とはどのようものなのでしょうか。そして、その樹木葬を行うときに、ぜひ知っておきたい土に還る新しいペット用骨壷とは?

  • 2021年2月19日
  • 2023年11月21日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #07 margritさん

いぬびとは、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介します。犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は、犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための 犬愛溢れるインタビュー。第7回は、ミニチュアシュナウザーのミシェル(13歳)と暮らす、いぬびとmargritさんをご紹介します。

  • 2021年2月15日
  • 2023年11月21日

いぬびと 〜犬と暮らす人たち〜 #06 Ayumiさん

いぬびとは、犬と暮らす人たちの個性あふれる日常のヒトコマを紹介します。犬と暮らす家族の数だけ、犬と人の暮らし方があります。でもそんな皆さんに共通することは、犬が大好きな人たちの日常は、犬たちへの愛で溢れているということ。犬好きによる 犬好きのための 犬愛溢れるインタビュー。第6回は、ジャックラッセルテリアのひめ&とっときと暮らす、いぬびとAyumiさんをご紹介します。

  • 2021年2月08日
  • 2023年8月30日

【専門家監修】犬に大人気の鹿の角!鹿肉を含め与える際の注意点とは?

皆さんは犬のおもちゃ「鹿の角」をご存じですか?”愛犬の口に入るものだから” 安心安全で自然のものを与えてあげたいと願う、多くの飼い主の方々に支持されています。小型犬から大型犬まで、たくさんの犬たちに大人気の「鹿の角」とは一体どのような商品なのでしょうか。今回は「鹿肉」と「鹿の角」について、その魅力と与える際の注意点を、鹿肉の精肉加工からペットフード製品製造まで自社で一貫生産しているNPO法人cambio TASHIKA事業部の安藤綾香さんにお話いただきました。

 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG